














技術情報
■ 飼料増産ホットニュース
●平成21年度
第62号(2010/3/15) |
«コントラクター» ・島根県西部で初めてコントラクター設立 島根県邑南町農業活性化支援センター 坂本敬三 «放牧» ・兼業耕種農家が主体となった肉用牛放牧で地域の農地を有効活用 (長坂放牧利用研究会の取り組み) 山梨県酪農試験場(農林水産省牧草育種指定試験地) 保倉勝己 |
第61号(2010/2/15) |
«放牧 ・福島県における耕作放棄地を活用した放牧の取り組み 福島県農林水産部畜産課 網中 潤 «放牧» ・球磨型放牧の取り組み 熊本県球磨地域振興局農業普及・振興課 加治屋 豊 |
第60号(2010/1/15) |
«イネWSC» ・徳島県上板町での飼料用イネWSC生産への取り組み 徳島県鳴門市藍住農業支援センター 白田英樹 «イネWSC飼料用米» ・平成22年産飼料用イネ・飼料用米マッチング推進会議の概要 (九州地域) 九州農政局生産経営流通部畜産課 |
第59号(2009/12/15) |
«放牧» ・都市近郊酪農経営における搾乳牛放牧の取り組み 山梨県畜産試験場畜産普及課 岸田 論俊 «耕畜連携コントラクター» ・広域コントラクターによる飼料増産への取り組み 社団法人 宮城県農業公社 佐藤光美 |
第58号(2009/11/15) |
«TMRセンター» ・青森県内3か所目のTMRセンターの稼働について (吹越台地循環型TMRセンターの概要) 青森県農林水産部畜産課飼料環境G 梶尾 昌裕 «放牧» ・長崎県県北地域における土地条件を活かした 「放牧」の活用と肉用牛振興 長崎県県北振興局農業推進課 山形雅宏 |
第57号(2009/10/15) |
«放牧» ・農場リース事業を利用した新規就農者による酪農経営 第13回全国草地畜産コンクール (社)日本草地畜産協会長受賞事例 «とうもろこし作付拡大» ・小区画分散農場で自給飼料生産に取り組む酪農+肉用牛繁殖経営 第13回全国草地畜産コンクール (社)日本草地畜産協会長受賞事例 |
第56号(2009/9/15) |
«コントラクター耕畜連携» ・水田と畜産の耕畜連携に大きく貢献する株式会社コンラクター 第13回全国草地畜産コンクール農林水産省生産局長賞受賞事例 «放牧» ・施肥管理と大牧区の放牧利用で経営を安定させた酪農経営 第13回全国草地畜産コンクール農林水産省生産局長賞受賞事例 |
第55号(2009/8/15) |
«放牧» ・肉用牛繁殖と高冷地野菜の複合経営 第13回全国草地畜産コンクール 農林水産大臣受賞事例 ・経営収支黒字と預託牛の確保を達成した公共牧場 第13回全国草地畜産コンクール 農林水産大臣受賞事例 |
第54号(2009/7/15) |
«とうもろこし作付け拡大» ・自給飼料生産・給与による マスターブリーダーレベルを目指して ―西南暖地における粗飼料多給による酪農経営― «第13回全国草地畜産コンクール表彰式» |
第53号(2009/6/15) |
«コントラクター» ・集約的な飼料用とうもろこし生産への取組みへ -東伯コントラクター組合-«えん麦の作付け» ・えん麦「たちあかね」を利用した粗飼料の増産 -栽培試験に取り組む「めんこ8起会」- |
第52号(2009/5/15) |
«国産稲わら稲WCS放牧» ・自給飼料確保による「永見牛」生産基盤拡大 -「農業生産法人(株)JAアグリひみ」の事例- «放牧» ・桑園放牧に取り組む和牛放牧研究会 -福島県本宮市白沢地区の取り組み- |
第51号(2009/4/15) |
«耕畜連携» ・たまねぎの後作として、大豆に代わり飼料作物の作付拡大 ―佐賀県白石町での耕畜連携の事例―・放牧畜産基準認証制度創設のお知らせ |