














技術情報
■ 飼料増産ホットニュース
●平成20年度
第50号(2009/3/15) |
«耕畜連携・稲発酵粗飼料» ・耕畜連携で稲WCSの増産、流通の拡大を目指す ~農業生産法人による取組み~ ・飼料用稲の安定生産・供給の体制づくりで流通を拡大 ~埼玉県美里町の事例から |
第49号(2009/2/15) |
«放牧の推進» ・公共牧場における集約放牧の実践 (コスト・労力の低減、日増体量の増加) |
第48号(2009/1/15) |
«TMRセンターデントコーンの増産» ・TMRセンター設立を契機としたデントコーン増産に向けた取組み ~岩手県一戸町「(有)TMRうべつ」~ «放牧の推進» ・地域主体で取組む遊休農地放牧 -栃木県鹿沼市の事例- |
第47号(2008/12/15) |
«コントラクターTMRセンター» ・コントラクター&TMRセンターによる自給飼料生産拡大 ~浜名酪農業協同組合~ «水田放牧» ・水田跡地での放牧の取組 -瑞浪市牛放牧勉強会と北野区集団転作組合の事例- |
第46号(2008/11/15) |
«稲WCSトウモロコシコントラクタの利用» ・都市近郊酪農で粗飼料自給率100%を目指して «飼料用稲の利用拡大» ・岐阜県養老町における飼料用稲栽培の取組 |
第45号(2008/10/15) |
«放牧» 島まるごと放牧-放牧の島・隠岐島前 «耕畜連携» 耕畜連携でデントコーンサイレージの増産に取り組む |
第44号(2008/9/15) |
«稲の発酵粗飼料の増産» |
第43号(2008/8/15) |
«稲の発酵粗飼料の増産» ・集落ぐるみで取組む飼料用イネの生産 -滋賀県竜王町 山中生産組合- «放牧の推進» ・放牧を活用して耕作放棄棚田の復元をめざす |
第42号(2008/7/15) |
«放牧の推進» ・イタリアン草地を利用した南九州における冬季放牧酪農 |
第41号(2008/6/15) |
«飼料作物作付面積の拡大» ・肉用牛農家とさとうきび農家との連携によるソルガムの栽培 «コントラクターと連携しよう» ・熊本県菊池郡におけるコントラクター受託の進展 |
第40号(2008/5/15) |
«放牧» ・飼料イネの立毛放牧 -茨城県常総市- |
第39号(2008/4/15) |
«放牧» ・滋賀県の耕作放棄地における周年放牧と親子放牧の取組 -小山集落における放牧の事例 - «耕畜連携» ・水田地帯における飼料イネ生産の取組 -耕種農家や試験研究機関との連携- (飼料増産重点地区) |