体験学習おたすけサイトトップ
簡単レシピ
学習内容紹介
体験事例紹介
リンク集
学習内容紹介
インデックス
ふれあい牧場 Community Farm へようこそへ戻る
このINDEXでは,簡単レシピで作ったものをきっかけにして,どんな学習展開ができるかご紹介します。
「導入」は畜産に関する内容ですが,小学生の教科内容へつながる課題例へ結びつける内容になっています。
今後,指導案やモデルプログラムを作成する予定ですので,ご期待ください。

簡単レシピ

導入

課題例

学習内容・学年・教科

カッテージチーズ

ヨーグルト

バター

アイスクリーム

牛乳からできる製品


生乳について


加工方法と製品の紹介
牧場でできたものはどこへ,どんな方法で送られているか。
生産や販売に見られる仕事の特色
≪3年生:社会科≫
牛乳はどのような過程をへてつくられるか。

製品の新鮮さと安全性を保つためにどのような努力がなされているか。
生産に携わる人々の工夫や努力
≪5年生:社会科≫
牛乳には,どんな種類のものがあるのか。
品物の選び方
≪3年生:社会科≫
原料の入手にどのような工夫がなされているか。

製品の包装や保管,輸送はどのようにしているか。

遠くに離れた土地にできるだけ速く送るためにどんな工夫や努力がなされているか。
原料の入手や生産品の販売などの面での工夫や努力
≪5年生:社会科≫

カッテージチーズ

ヨーグルト

バター

アイスクリーム

牛乳の栄養,成分


牛乳の栄養について
牛乳はどのような栄養素を含んでいるのか。

牛乳に含まれている栄養素は,どんな働きをするのか。
食品に含まれている栄養素と働き
≪5年生:家庭科≫
カルシウムの大切さ
カルシウムを上手にとるにはどんな食事を作ったらよいか。
計画的な食事作りを考える
≪6年生:家庭科≫
牛乳の白さの秘密
太陽の光と牛乳の白い色にはどんな関係があるのか。
光と物の性質
≪3年生:理科≫
牛乳を加熱したときの秘密
牛乳を加熱したときと水を加熱したときでは,どのような違いがあるのか。
水の変化
≪4年生:理科≫

カッテージチーズ

ヨーグルト

バター

アイスクリーム

乳製品の歴史


いつ,どこで作られるようになったか

日本にはいつきたのか
いつごろ,どのようにして日本に伝わったのか。
日本の歴史。大陸から伝わった文化
≪6年生:社会科≫
消費量はどのように変わってきたか
牛乳・乳製品の消費量はどのように変化しているか。
日本の食生活と食料生産
≪5年生:社会科≫

カッテージチーズ

ヨーグルト

バター

アイスクリーム

ソーセージ

乳牛と肉牛


乳牛と肉牛の違い
乳牛,肉牛を飼育している人々はどんな工夫や努力をしているのか。
地域の生産活動,自然環境との関係
≪3,4年生:社会科≫
牧場の仕事について
牧場で働く人は,どんな仕事をしているのか。

家畜の世話には,どんな苦労があるのか。
地域の自然や人々とのかかわりを見つめなおす
≪2年生:生活科≫
牧場はどんな地形,どんな気候を生かして営まれているか。
地域の生産活動,自然環境との関係
≪3,4年生:社会科≫
牛にどのように接したらよいか。
生き物に親しみ,飼育する
≪1,2年生:生活科≫
牧場のある場所
牧場はどんな地形,どんな気候を生かして営まれているか。

牧場でできたものはどこへ,どんな方法で送られているか。
地域の生産活動,自然環境との関係
≪3,4年生:社会科≫

カッテージチーズ

ヨーグルト

バター

アイスクリーム

ソーセージ

牛の体の仕組み


母牛が乳を出すわけ
(牛の体のつくりと特徴)
母牛はどうして乳を出すのか。
生命を大切にする心をもつ
≪1,2年生:道徳≫
生命あるものを大切にする
≪3,4年生:道徳≫
自他の生命を尊重する
≪5,6年生:道徳≫
牛の体と人の体のつくりにどのような違いがあるのか。
体を動かす仕組み
≪3年生:理科≫
牛の循環,消化,吸収,排出などを人間と比べるとどのような違いがあるか。
体のつくりと働き
≪6年生:理科≫
子牛の誕生
子牛はどのようにして生まれるのか。
乳を飲んで育つ動物
≪5年生:理科≫
牛は人の生活や食べ物とどのようなかかわりがあるか。
人の生活と自然環境
≪6年生:理科≫

カッテージチーズ

ヨーグルト

バター

アイスクリーム

ソーセージ

牛のえさ


牛のえさの種類や農家の仕事
牛の食べ物(えさ)はどのようなものか。それが周囲の環境とどのようにかかわっているか。
人の生活と自然環境
≪6年生:理科≫
牧場で働く人は,どんな仕事をしているのか。
地域の自然や人々とのかかわりを見つめなおす
≪2年生:生活科≫
飼料を生産する農家
牛の食べ物(えさ)はどのようなものか。それが周囲の環境とどのようにかかわっているか。
人の生活と自然環境
≪6年生:理科≫
輸入に頼らない飼料作りをするためにどんな工夫がなされているか。
主な食料生産物の分布と土地利用の特色
≪5年生:社会科≫
家畜の飼料はどこの国から輸入しているか。
世界の中の日本
≪6年生:社会科≫
牛の糞の役割
おいしくて安全な米作りに牛の糞(堆肥)が利用されているのはなぜか。
生産に携わる人々の工夫や努力
≪5年生:社会科≫
野菜作りや米作りに牛の糞(堆肥)が利用されているのはなぜか。
植物の成長と肥料
≪5年生:理科≫
ソーセージ

肉牛の役割


牛肉の歴史
(いつごろから日本人は肉を食べていたか)
いつごろ,どのようにして日本に伝わったのか。
日本の歴史。大陸から伝わった文化
≪6年生:社会科≫
牛肉が私たちの家庭に届くまで
牧場でできたものはどこへ,どんな方法で送られているか。
地域の生産活動,自然環境との関係
≪3,4年生:社会科≫
畜産物が日本の食生活を支える上でどのような役割を果たしているか。
日本の食生活と食料生産
≪5年生:社会科≫
原料の入手にどのような工夫がなされているか。

製品の包装や保管,輸送はどのようにしているか。

遠くに離れた土地にできるだけ速く送るためにどんな工夫や努力がなされているか。
原料の入手や生産品の販売などの面での工夫や努力
≪6年生:社会科≫
牛肉からできる製品(ソーセージ)
ソーセージはどのような過程をへて作られるか。
 
よい味を出すためにどのような工夫がなされているか。
生産に携わる人々の工夫
≪5年生:社会科≫
製品の安全性
製品の新鮮さと安全性を保つためにどのような努力がなされているか。
生産に携わる人々の工夫
≪5年生:社会科≫
製品の包装や保管,輸送はどのようにしているか。
原料の入手や生産品の販売などの面での工夫や努力
≪6年生:社会科≫
牛肉の輸入自由化の問題
畜産物が日本の食生活を支える上でどのような役割を果たしているか。

畜産物消費量はどのように変化しているか。

海外から輸入している牛肉の割合とこれからの食料生産の問題点は何か。
日本の食生活と食料生産
≪5年生:社会科≫
牛肉はどの国からどのくらい輸入されているか
日本と関係の深い国々
≪6年生:社会科≫
牛肉の自由化は,わが国の畜産農家にどんな影響を与えているか。
世界の中の日本
≪6年生:社会科≫

https://souchi.lin.gr.jp/fureai/help/gakusyu.htm
体験学習おたすけサイトトップ ふれあい牧場 Community Farm へようこそへ戻る