飼料用稲|つきあやか、つきすずか

作物 飼料用稲
品種 つきあやか、つきすずか
栽培地 串間市串間
栽培者 宮崎県 17 
栽培面積/a 50、50
播種量/10a 4、4
播種日 2023年2月23日
調査日 2023年7月13日、7月24日
収量/10a/kg① 生草/つきあやか 5,250
乾物/つきあやか 1,925
乾物率%/つきあやか 36.7
収量/10a/kg② 生草/つきすずか 6,666
乾物/つきすずか 2,320
乾物率%/つきすずか 34.8
栽培概況 気象・生育・展示 ・新品種の導入と展示により地域の飼料増産につなげる。両品種ともに初期生育は良好で、病害虫の発生も見られなかった。倒伏は両品種ともに見られなかったが、出穂時期は、「つきあやか」が「つきすずか」よりも10日程度早かった。収量は、「つきあやか」よりも「つきすずか」で多かった。今回の品種比較により、当該地域における品種特性が明らかとなったことは、圃場条件や作付体系に合わせた品種選定が可能となることから、両品種ともに普及性があると考えられた。
撮影図
  • 飼料用稲|つきあやか、つきすずか

作物の一覧に戻る

ページ上に戻る▲