イタリアンライグラス|Kyushu 1
作物 | イタリアンライグラス |
---|---|
品種 | Kyushu 1 |
栽培地 | 宮崎市清武町 |
栽培者 | 宮崎県 5 |
栽培面積/a | 30 |
播種量/10a | 3 |
播種日 | 2022年9月26日 |
調査日 | 2023年1月5日、3月14日 |
収量/10a/kg① | 生草/3,400 |
乾物/622.2 | |
乾物率%/18.3 | |
収量/10a/kg② | 生草/3,500 |
乾物/661.5 | |
乾物率%/18.9 | |
栽培概況 気象・生育・展示 | ・新たな栽培体系(組合せ)を取り入れて地域の飼料増産につなげる。これまで実施していた作付け体系の見直しの1つとして、9月に作付け可能な品種を検討し、粗飼料増産を図るため展示ほを設置した。生育状況については、初期の段階でやや生育不良が見受けられた。また、雑草の繁茂が見られたことから除草剤の散布を11月上旬に行った。12月上旬、栄養不足による生育不良が見受けられたことからBB550を追肥したが、その効果は良好に現れず、翌年1月5日に出穂期を迎えたため1番草の収量調査を実施した。成分については、タンパク質が標準値の8割程度、TDNは標準値と同等の値であったことから概ね良好な成分値であったと思われる。2番草については、出穂期を迎えたことから3月中旬に収量調査を実施した。収量は1番草並みに確保できたものの、栄養成分はやや標準より劣る値であった。 |
撮影図 |
---|