オーチャードグラス|きよは

作物 オーチャードグラス
品種 きよは
栽培地 東蒲原郡阿賀町 
栽培者 新潟県 1
栽培面積/a 100
播種量/10a 3
播種日 2022年9月16日
調査日 2023年5月30日、7月25日、10月3日
収量/10a/kg① 生草/(1番草) 1,364
乾物/(1番草) 221
乾物率%/(1番草) 16.2
収量/10a/kg② 生草/(2番草) 1,275 (3番草) 496
乾物/(2番草) 167 (3番草) 57
乾物率%/(2番草) 13.1 (3番草) 11.5
栽培概況 気象・生育・展示 ・オーチャードグラス「きよは」は多収性があり耐病性及び耐暑性に優れた特性をもつ新品種であることから、草地の経年劣化により生産性が低下した当該草地に有効と判断し栽培展示した。播種後の初期生育は良好で、越冬前までに15㎝程度の生育量を確保。消雪後の生育状況から、当地の積雪に適応した越冬性があることを確認。乾物収量は445kg/10aと期待していたよりも少なかった。また、本年は梅雨明けから9月末頃までの長期に渡り、例年にない記録的な高温少雨が続いたため、「きよは」の大部分は夏枯れしてしまった。引き続き、残存個体の有無を確認するとともに、残存していた場合には例年並みの夏期の気候だった場合の生育状況についても確認する。なお、当地では「きよは」を単体ではなく混播での利用を検討していく。
※この展示ほ場に用いた種子は農研機構より提供されたものです。
撮影図
  • オーチャードグラス|きよは
  • オーチャードグラス|きよは
  • オーチャードグラス|きよは
  • オーチャードグラス|きよは
  • オーチャードグラス|きよは
  • オーチャードグラス|きよは
  • オーチャードグラス|きよは

作物の一覧に戻る

ページ上に戻る▲