イタリアンライグラス+エンバク|きららワセ+たちあかね

作物 イタリアンライグラス+エンバク
品種 きららワセ+たちあかね
栽培地 南房総市
栽培者 千葉県 3
栽培面積/a 30
播種量/10a 3+5
播種日 2022年10月27日
調査日 2023年3月30日~5月11日
収量/10a/kg① 生草/2,093
乾物/451.8
乾物率%/21.6
収量/10a/kg②
栽培概況 気象・生育・展示 ・新品種を導入し展示して地域の飼料増産の普及につなげる。1番草:令和4年秋~令和5年春にかけて生育は概ね良好であり、雑草の侵入及び病害虫発生も特にみとめられなかった。収獲は令和5年3月30日~5月11日と、雨天により長期化した。収穫前の草丈は、約100~110㎝であった。2番草:1番草の収穫を最優先にしたため、2番草は刈遅れの状況となった。水田転換畑で実証展示を行ったが、水はけが悪いため、雨天で数日は圃場に入れない状況が続いた。そのため、2番草の収穫が間に合わず、刈遅れとなったのが残念である。
撮影図
  • イタリアンライグラス+エンバク|きららワセ+たちあかね
  • イタリアンライグラス+エンバク|きららワセ+たちあかね
  • イタリアンライグラス+エンバク|きららワセ+たちあかね
  • イタリアンライグラス+エンバク|きららワセ+たちあかね

作物の一覧に戻る

ページ上に戻る▲