飼料用稲|つきすずか

作物 飼料用稲
品種 つきすずか
栽培地 西白河郡西郷村
栽培者 福島県 4
栽培面積/a 43.2
播種量/10a 4
播種日 2021年5月16日
調査日 2022年10月17日
収量/10a/kg① 生草/4,650
乾物/1,269
乾物率%/27.3
収量/10a/kg②
栽培概況 気象・生育・展示 ・耕畜連携による稲WCS生産に取り組むなか、収穫調製作業期間の拡大を目的に晩生かつ短穂種の導入が必要であると考え、現地適応性調査のため栽培展示を行った。出穂期は設置区、対照区ともに9月15日前後となった。「つきすずか」では機械作業の関係等で密植となった部分で紋枯病の発生がみられたが、上位葉鞘までの進展は無かった。「つきすずか」は、密植となった部分で倒伏が発生し、刈取りできない部分があった。葉いもち病の病害発生はみられなかったため、栽培管理上の問題点を整理し、改めて検討する。
撮影図
  • 飼料用稲|つきすずか
  • 飼料用稲|つきすずか
  • 飼料用稲|つきすずか
  • 飼料用稲|つきすずか

作物の一覧に戻る

ページ上に戻る▲