イタリアンライグラス|Kyushu1
| 作物 | イタリアンライグラス |
|---|---|
| 品種 | Kyushu1 |
| 栽培地 | 熊毛郡南種子町 |
| 栽培者 | 鹿児島県 12 |
| 栽培面積/a | 40 |
| 播種量/10a | 4 |
| 播種日 | 2020年10月05日(月曜日) |
| 調査日 | 2021年1月15日、3月4日 |
| 収量/10a/kg① | 生草/5,400 |
| 乾物/796.7 | |
| 乾物率%/14.8 | |
| 収量/10a/kg② | 生草/3,500 |
| 乾物/575.1 | |
| 乾物率%/16.3 | |
| 栽培概況 気象・生育・展示 | ・新たな栽培体系(組合せ)を取り入れて地域の飼料増産につなげる。1番草草丈84.4cm・2番草草丈79.9cmの収穫期は共に穂ばらみ期。生育については、非常に良好であり、年内刈りも可能であったが、悪天候のため、年明けの刈り取りとなった。いもち病等の疾病の発生はなかった。ほ場周辺に雑草(ツメクサ)の発生があったが、ほ場内部での発生は少なかった。夏作で飼料用とうもろこし、冬作でイタリアンライグラスという体系であり、とうもろこしの播種を4月上旬にするため、イタリアンライグラスの刈取の目処を3月上旬にしていたが、生育も良好で十分な収量を得られた。実証農家からは耐倒伏性も十分で、収量も多く、高評価であった。展示ほ場に看板を設置し、畜産農家への周知を行った。収量調査結果等は、今後の研修会等で周知予定。 |
| 撮影図 |
|---|











