イタリアンライグラス|Kyushu1
| 作物 | イタリアンライグラス |
|---|---|
| 品種 | Kyushu1 |
| 栽培地 | 姶良郡湧水町 |
| 栽培者 | 鹿児島県 7 |
| 栽培面積/a | 50 |
| 播種量/10a | 4 |
| 播種日 | 2020年10月04日(日曜日) |
| 調査日 | 2021年3月6日、4月6日 |
| 収量/10a/kg① | 生草/4,320 |
| 乾物/794.2 | |
| 乾物率%/18.4 | |
| 収量/10a/kg② | 生草/4,880 |
| 乾物/816.2 | |
| 乾物率%/16.7 | |
| 栽培概況 気象・生育・展示 | ・新品種を導入して展示して地域の飼料増産の普及につなげる。1番草は出穂期、草丈117.7㎝。2番草は出穂期、112.8㎝。11月25日の発芽調査は,手前240本/10a,奥544本/10aと差があった。前作の収穫遅れで,不耕起の無肥料で播種したが,水田で湿度はあったが発芽に差が見られ生育も遅れた。イタリアンライグラスと見間違うスズメノテッポウ等の水田雑草が多かった。2月17日に尿素を追肥して,4月6日に4,320kg/10aと4,880kg/10a生草収量が得られたが,硝酸態窒素も微妙に検出された。 |
| 撮影図 |
|---|



