イタリアンライグラス|きららワセ
| 作物 | イタリアンライグラス |
|---|---|
| 品種 | きららワセ |
| 栽培地 | 新見市哲多町 |
| 栽培者 | 岡山県 8 |
| 栽培面積/a | 30 |
| 播種量/10a | 4 |
| 播種日 | 2020年10月05日(月曜日) |
| 調査日 | 2021年04月27日 |
| 収量/10a/kg① | 生草/3,150 |
| 乾物/513 (推定) | |
| 乾物率%/16.3 | |
| 収量/10a/kg② | ― |
| ― | |
| ― | |
| 栽培概況 気象・生育・展示 | ・(参考)風乾物収量1,229㎏/10a、予乾による実測値、乾物率は日本標準飼料成分表(1番草・出穂前)を参照。調査時の生育期は出穂始、草丈79.6㎝。標高380mぐらい、植林地伐採跡地、放牧利用、播種前後の除草剤処理はなし(電話で聞き取り)。新品種を導入し展示して地域の飼料増産の普及につなげる。施肥量なし。今回の調査ほ場は、山間部にあり、樹木付近の土壌がやや固い。10月頃に、散粒機を用いて播種し、熊手で簡易な耕起・鎮圧処理を行った。播種後の発芽・生育は良好であったが、土壌の固さや排水性により、生育にばらつきがあった。裸地は全体の2割程度となった。湿地部分では、排水対策を行った。生育期間中、病害虫の発生は見られなかった。 |
| 撮影図 |
|---|










