イタリアンライグラス|はやまき18
| 作物 | イタリアンライグラス |
|---|---|
| 品種 | はやまき18 |
| 栽培地 | 珠洲市三崎町 |
| 栽培者 | 石川県 2 |
| 栽培面積/a | 50 |
| 播種量/10a | 3 |
| 播種日 | 2023年9月15日 |
| 調査日 | 2024年5月15日、7月17日 |
| 収量/10a/kg① | 生草/1,725 |
| 乾物/224 | |
| 乾物率%/13.0 | |
| 収量/10a/kg② | 生草/750 |
| 乾物/97.5 | |
| 乾物率%/13.0 | |
| 栽培概況 気象・生育・展示 | ・新たな栽培体系(組合せ)を取り入れて地域の飼料増産につなげる。令和5年10月17:永年草主体の草地において、ロータリーで耕起し、ブロードキャスターでイタリアンライグラスを播種。11月20日:発芽を確認。令和6年5月8日:生育は非常に良好。5月15日:1番草刈り取りを確認。7月17日:2番草刈り取りを実施。雪解け後の生育状況が、能登半島地震の影響により道路が寸断されていたため確認することが出来なかった。 |
| 撮影図 |
|---|





