イタリアンライグラス|クワトロ‐TK5
作物 | イタリアンライグラス |
---|---|
品種 | クワトロ‐TK5 |
栽培地 | 新発田市菅谷 |
栽培者 | 新潟県 1 |
栽培面積/a | 50 |
播種量/10a | 4 |
播種日 | 2020年10月09日(金曜日) |
調査日 | 2021年5月13日、6月24日 |
収量/10a/kg① | 生草/4,360 |
乾物/1,020 | |
乾物率%/23.4 | |
収量/10a/kg② | 生草/850 |
乾物/157 | |
乾物率%/18.5 | |
栽培概況 気象・生育・展示 | ・管内では、イタリアンライグラスの栽培は定着しているが、晩生品種の利用が多く、1番草収穫は6月上旬~中旬、2番草は梅雨明けが遅れると品質低下や収穫不能となることがあり、課題となっている。早生品種「クワトロ」の地域での利用の可能性について検討する。播種後の発芽及び初期生育は良好であった。消雪後の株の生存率は良好で、越冬性に問題はなかった(根雪日数51日)。消雪後の1番草の生育は順調で、5月13日に1番草(出穂後期)の坪刈り調査では乾物収量1,020㎏/10aと良好であったが、2番草は157㎏/10aと低かった。当地域では晩生品種の栽培が多く、1番草は梅雨前の6月上旬収穫であるが、2番草は梅雨の影響により品質低下や収穫不能となることが多い。クワトロは安定的に2回刈りができる早生品種として有望である。*電話聞き取り、桜満開は4月20~25日で例年より早い。収穫は水田作業の都合から4月下旬から5月早々でやや刈り遅れとなったとのこと。倒伏は約10%。刈り遅れが再生に影響か。他品種も含め現地検討会が行われた。 |
撮影図 |
---|