イタリアンライグラス|はやまき18
作物 | イタリアンライグラス |
---|---|
品種 | はやまき18 |
栽培地 | 都城市 |
栽培者 | 宮崎県 20 |
栽培面積/a | 30 |
播種量/10a | 4 |
播種日 | 2019年09月25日(水曜日) |
調査日 | 2019年04月16日 |
収量/10a/kg① | 生草/4,000 |
乾物/972.3 | |
乾物率%/24.3 | |
収量/10a/kg② | ― |
― | |
― | |
栽培概況 気象・生育・展示 | ・新品種の導入・展示により、地域の飼料増産の普及につなげる。ほ場の問題か、初期から生育が遅く、1月21日に追肥を実施した。その後も思うように伸びず、一番草の刈り取り後には雑草が優勢となったため、再生草の収穫を断念した。ギシギシとカラシナ、マメ科雑草の発生が見られた。調査時にはいもち病が7割で確認された。感想:9月播種可能で、いもち病耐性を持つ品種ということで、二期作トウモロコシの作付けがない畑での活用が期待される。今回のほ場は初めて試験を行う畑であり、肥料を投入しても草の生育が悪く、収穫も1度のみとなった。収量は19ロール分が採れたため、農家は品種としては悪くない、という印象であった。土壌分析及び土壌改良を実施後に再度試験を行い、今年度との比較を行うことで、地域への情報提供と普及につなげたい。 |
撮影図 |
---|