チモシー|なつぴりか

作物 チモシー
品種 なつぴりか
栽培地 天塩郡豊富町
栽培者 北海道 1
栽培面積/a 100
播種量/10a 2.5
播種日 2019年04月26日(金曜日)
調査日 2019年7月5日、11月8日
収量/10a/kg① 生草/577
乾物/230.8
乾物率%/40.0
収量/10a/kg②
栽培概況 気象・生育・展示 ・チモシー草地において裸地に追播し、雑草発生を防ぐ。また、植生維持と収量確保を目指す。平成30年夏播種草地。ラップ体系2番草収量本数より算出。7月5日「なつぴりか」草丈8.6cm。初期生育は順調であった。一番草刈り取り後に、生育状況確認したところ、出芽個体の定着ともに良好であった。越冬前状況調査11月8日、裸地に「なつぴりか」が定着。おおむね草地をカバーできている。栽培者からは、「本年2番草にも若干、貢献できたのではないか?」との声が聞かれた。「なつぴりか」の出芽のそろいが良かったのは、春先のほ場水分が確保されたためと考えられる。追播効果としての収量結果は来年になる。試験栽培者は、春播種でもチモシーが定着したことが収量確保につながると認識しており、春播種と今回の試験について手応えをつかんでいる。
撮影図
  • チモシー|なつぴりか
  • チモシー|なつぴりか
  • チモシー|なつぴりか

作物の一覧に戻る

ページ上に戻る▲