イタリアンライグラス|はやまき18
作物 | イタリアンライグラス |
---|---|
品種 | はやまき18 |
栽培地 | 熊毛郡中種子町 |
栽培者 | 鹿児島県 18 |
栽培面積/a | 20 |
播種量/10a | 4 |
播種日 | 2020年10月14日(水曜日) |
調査日 | 2021年2月25日、4月19日 |
収量/10a/kg① | 生草/5,700 |
乾物/870.8 | |
乾物率%/15.3 | |
収量/10a/kg② | 生草/3,050 |
乾物/495.7 | |
乾物率%/16.2 | |
栽培概況 気象・生育・展示 | ・新品種を導入展示し地域の飼料増産につなげる。1番草草丈89.6cm・2番草草丈70.9cmの収穫期は共に出穂前。発芽は良好であったが、初期生育が不良であったため、11月下旬に追肥を実施。発育不良の一因として、土壌成分(pH4.92、塩基類は基準以下)が低かったと推察。年明けから生育が進み、2月下旬に1番草を収穫、収量は多めにとれた。ほ場内に雑草(ツメクサ)が繁茂したため、11月下旬に除草剤(ハーモニー75DF水和剤)を散布。いもち病等の疾病の発生はなかった。実証農家からは葉・茎が太いので、青刈りに向いているとの意見だった。今回の展示ほでは、排水は良かったが雑草の発生があり、生育ムラがあった。展示ほ場に看板を設置し、畜産農家への周知を行った。収量調査結果等は、今後の研修会等で周知予定。 |
撮影図 |
---|