イタリアンライグラス|はやまき18
作物 | イタリアンライグラス |
---|---|
品種 | はやまき18 |
栽培地 | 都城市高城町 |
栽培者 | 宮崎県 26 |
栽培面積/a | 30 |
播種量/10a | 5 |
播種日 | 2020年11月20日(金曜日) |
調査日 | 2021年4月20日、6月1日 |
収量/10a/kg① | 生草/4,067 |
乾物/788.9 | |
乾物率%/19.4 | |
収量/10a/kg② | 生草/833 |
乾物/121.0 | |
乾物率%/14.5 | |
栽培概況 気象・生育・展示 | ・新品種の導入・展示により、地域の飼料増産につなげるため。生育初期からナズナの発生が見られ、生育中期(2月中旬)にはナズナがほ場全体へと広がった。収穫期になると、イタリアンライグラスが優勢となっており、1番草の収量としては、他ほ場と遜色ない収量が確保できた。草丈は123.1cm。再生草については、草丈があまり伸びず、まばらに生えているような状況であったため、収量は確保できなかった。草丈は58.2cm。 |
撮影図 |
---|