イタリアンライグラス|はやまき18
作物 | イタリアンライグラス |
---|---|
品種 | はやまき18 |
栽培地 | 宮崎市芳士 |
栽培者 | 宮崎県 12 |
栽培面積/a | 30 |
播種量/10a | 3 |
播種日 | 2020年10月12日(月曜日) |
調査日 | 2021年03月24日 |
収量/10a/kg① | 生草/5,600 |
乾物/980.0 | |
乾物率%/17.5 | |
収量/10a/kg② | ― |
― | |
― | |
栽培概況 気象・生育・展示 | ・新品種導入実証展示。本展示ほでは「新品種を導入し展示して地域の飼料増産の普及につなげる」という目的に加え、適切な土壌管理を行うという観点で展示ほを設置。土壌分析結果に基づき普及センターで施肥設計を実施。初期生育は良好であった。天候にも恵まれ順調な生育であった。11月上旬、展示ほ内にアブラナ科雑草が繁茂し始め、イタリアンライグラス及びアブラナ科雑草の草丈が20㎝程度のタイミングで除草剤(ハーモニー75DF水和剤)を散布した(11月16日)。散布1ヶ月後、アブラナ科雑草は減少し、その後のイタリアンライグラスには薬害は見られなかった。収量調査時、倒伏、病害は確認されず、収量は十分な量が確保できた。成分分析の結果は、タンパク質含有量が少ない結果となり、生育期の後半に肥料不足となったのではないかと考えられる。 |
撮影図 |
---|