イタリアンライグラス|きららワセ
作物 | イタリアンライグラス |
---|---|
品種 | きららワセ |
栽培地 | 平戸市田平町 |
栽培者 | 長崎県 7 |
栽培面積/a | 50 |
播種量/10a | 4 |
播種日 | 2020年10月15日(木曜日) |
調査日 | 2021年3月11日、5月7日、6月14日、 |
収量/10a/kg① | 生草/5,500 |
乾物/780 | |
乾物率%/13.5 | |
収量/10a/kg② | 生草/5,683(2・3草計) |
乾物/1,250(2・3草計) | |
乾物率%/21.9(平均) | |
栽培概況 気象・生育・展示 | ・新品種を導入し、展示圃を設置して新品種の普及を図るとともに、地域の飼料増産につなげる。2番草の生草収量3,650㎏/10a、乾物収量826㎏/10a、乾物率22.9%。3番草の生草収量2,033㎏/10a、乾物収量424㎏/10a、乾物率20.9%。発芽・初期成育ともに良好であった。収穫時の生育ステージは1番草:止葉抽出前、2番草:出穂期、3番草:開花期で、1番草でやや倒伏がみられたため、早めの刈り取りを行った。青刈りでの給与を行ったため、トラクタによる踏圧が少なく、再生草の生育が良好であった。生草収量は長崎県の基準技術(4,800kg/10a)を2倍以上上回り、良好な結果が得られたことから、「きららワセ」は地域に適した品種と考えられる。 |
撮影図 |
---|