














飼料作物品種・種子情報
■ 令和2年播種用飼料用イネ種子の予約販売について
■令和2年播種用飼料用イネ種子の予約販売について
※予約販売の受付は終了しました。
(一社)日本草地畜産種子協会は、令和2年播種用飼料用イネ種子の予約販売を行います。
1 予約販売受付期間
令和元年7月1日~令和元年11月29日
2 予約販売受付数量
品種毎に令和元年生産計画数量の3分の2までを先着順で受け付けます。申込数量が生産計画数量の3分の2を超えた場合にはその時点で受付を終了しますので、希望する品種の予約受付が終了した場合、予約販売受付期間内に他の品種に変更して予約するか、令和2年1月に実施予定の当用販売で希望する品種の購入を申し込み下さい。
また、本年は平成30年以前に生産された在庫種子も受付けます。在庫種子は在庫数量がある限り先着順で受け付けます。当然、発芽検査は行い合格したロットのみを販売に供します。その上で種子価格は概算価格表の通り、値引き販売致します。
なお、予約販売分につきましては、できる限り全量供給を図りたく思いますが、作柄によっては、按分となることもありますのでご了承下さい。
予約申込み頂いた内容をご確認して頂くために、12月中に『予約確認書』を送付します。
3 申込み方法
各都府県庁畜産主務課を通じて申込み受付をしていますのでそちらへお申し込み下さい。各都府県庁畜産主務課の連絡先が分からない場合は、当協会で直接受け付けますので、別紙2【 予約申込書 】に必要事項を記入の上、FAX(03-3251-6507)にて、協会あて送付してください。
4 販売価格
別紙1【概算価格表】を参照下さい。販売価格は種子生産状況等を鑑み、令和2年1月に正式に決定します。
送料は立替払いとし、種子代と共に請求します。請求書は納品後に郵送しますので、銀行又は郵便局での振込でお支払願います。
各種割引(数量割引・取り纏め割引・年会費会員割引)は昨年と同様に継続して行います。11月29日の締切時点の申込みに基づき各種割引を計算します。令和2年1月に実施予定の当用販売に申し込まれた場合でも、各種割引はありますが、予約販売との合算による数量割引は致しません。
5 年会費会員存在県
青森県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・栃木県・茨城県・群馬県・千葉県・静岡県・石川県・岐阜県・愛知県・三重県・兵庫県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
(令和元年6月現在)
注意事項
- 「モミロマン」、「ミズホチカラ」、「みなちから」は、水稲用除草剤の成分である「べンゾビシクロン」「テフリルトリオン」「メソトリオン」に感受性があるのでこの成分を含む除草剤は使用しないでください。
- 栽培用として流通している種子から生産された籾米を、種子として有償・無償を問わず栽培者へ頒布することは法律(種苗法)により禁止されています。
- 低温期における早植または、育苗センターなどで登熟期の異なる複数品種を同時に播種すると水温、気象条件により発芽日数に差が生じ生育が揃わない場合がありますのでご留意下さい。
- 飼料用稲種子は、品種によって「ノゲ(芒)」の精選を行っていない品種もあり、また、全ての品種において種子消毒は行っておりません。病虫害対策として、栽培に当たっては的確な種子消毒を行って下さい。
- 『浮き籾』につきましては、収穫期や品種により発生が見られますが、発芽率は外袋に貼付した証票のとおりですので、ご了承下さい。
- 運送業者のドライバー確保が難しくなっており、この状況は令和2年も変わらないと思われます。当用販売分の出荷が滞る場合がありますので、出来るだけ予約販売でのご注文をお願いします。
- 予約販売および当用販売の見込み数量については、台風などの気象条件によって大きく収穫量減や品質低下の品種があった場合、予約および当用販売期間中に限らず、『品切れ』、『販売中止』を当ホームページ等でご連絡致します。
問い合わせ先
(一社)日本草地畜産種子協会
担当:樋渡
E-mail : hiwatashi@souti-fsa.or.jp
〒101-0035
東京都千代田区神田紺屋町8番地
NCO神田紺屋町ビル4階
電話03-3251-6501 FAX03-3251-6507